ゆるーく糖質オフ生活①簡単レシピ「ハンバーグ」
最近何かと話題の「糖質オフ」。興味はあるけど、どんな風に取り入れたらいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。「糖質オフ」について調べ、実際作ってみた簡単レシピをご紹介します。今回は「おから」を使った糖質オフハンバーグです。毎日の食卓に取り入れやすいメニューなので、ぜひ作ってみてください!
糖質オフってなに?
その名の通り、糖質オフとは、食ベ物の中の糖質をカットすること。糖質オフダイエットとは、糖質をカットすることで血中のブドウ糖の上昇を抑え、体内の脂肪を分解させる仕組みをつくり、ダイエット効果を期待するものです。
過度な糖質オフダイエットはリバウンドも
糖質オフをダイエットに利用し、成功している人もたくさんいます。ただ、過度な糖質オフダイエットの結果、糖質を我慢できずにかえってリバウンドをしてしまうことも。短期的なダイエットではなく、自分に合った取り組み方を見極めてくださいね。
食生活の見直しにおすすめ
糖質オフについて調べていると、市販のポン酢や和風ドレッシングなど、ヘルシーな様で意外と砂糖が含まれているものが多いことにびっくり!ダイエット目的だけではなく、砂糖摂りすぎの食生活の見直しのためにも、糖質オフレシピはおすすめです。
糖質オフのハンバーグレシピ

今回は、糖質であるパン粉の代わりに「おからパウダー」を使用したハンバーグをご紹介します。おからパウダーは、スーパーなどで100~150円/100g程で販売されています。私が使用しているのは、TOMIZ(富沢商店)のもので、183円/120gでした。
【準備する食材】4~6個分
・合いびき肉 300g
・玉ねぎ 小さめのものなら全1個、大きめなら3/4個
・おからパウダー 大さじ3
・牛乳 100㏄
・卵 全卵1
・塩 適量
・コショウ 適量
(ナツメグ)☆あれば
【作り方】
① おからパウダーを牛乳でふやかしておく
② 玉ねぎを粗みじんにして、アメ色に炒めておく
③ ボウルに全ての材料を入れ、粘り気が出るまでこねる
④ 6等分に成形する(4~6個できる分量です)
⑤ フライパンで蒸し焼きにしてでき上がり
でき上がったハンバーグには、ケチャップやポン酢をかけたくなりますが、市販のものには糖質がたっぷり含まれています。ソースの糖質が気になる方は、手作りのトマトソースやポン酢をかけていただいてください。また、ハンバーグ自体の味をそのまま味わってもいいですね。
ミートボールのタネにもぴったり
お弁当などに入れるときは、小さめに丸めてミートボールなどにすると、短時間で焼くことができ、忙しい朝にもおすすめです。
おからの代わりに豆腐も◎
おからパウダーがすぐ手に入らないという方には、豆腐を使ってみましょう。水切りした豆腐をつなぎに使えば、やさしい味わいの豆腐ハンバーグができます。その場合、大葉などをアクセントに加えると、ごはんにぴったりの和風ハンバーグが楽しめますよ。
こちらの記事もおすすめ!