素材から出汁をとっている方が25%弱。味へのこだわりが感じられます

2016/4/5 ライブログ

吸物や煮物など、おいしい和食をつくるために欠かせないのが出汁。あなたの家ではどのように出汁をとっていますか?

そこで「RECEIPO」を運営しているソフトブレーン・フィールドでは、全国の男女6,552名に出汁についてのアンケートを実施しましたので、一部をご紹介いたします。

自宅では普段どのように出汁をとっていますか?

出汁_出汁をどのようにとりますか
1位 市販の出汁を使用している 55.2%

2位 素材から出汁をとっている 24.1%

3位 出汁入り調味料を使用している 17.5%

※出汁を使う方 n=5,184

素材から出汁をとっている方は25%弱。素材から出汁をとっている理由を伺ったところ、「美味しいから」と回答した方が83.8%と一番多く、次いで「健康に良いから」が34.8%となりました。また、少数派の回答として、「日本人のたしなみだと思うから」というご意見もありました。

お使いの市販出汁メーカーを教えてください

出汁_メーカー

1位 味の素 47.0%

2位 ヤマキ 31.8%

3位 ヤマサ 20.1%

※市販の出汁を使う方 n=2,886

市販出汁メーカーとしては、味の素1位、2位ヤマキ、3位ヤマサという結果となりました。市販の出汁を利用する理由を伺ったところ、3位となった「いろいろな料理に利用できるから(26.5%)」という意見もありました。さまざまな料理の旨味を引き出す隠し味として利用されていることがうかがえます。

地元ならではの出汁の使い方を教えてください

出汁_地元の出汁の使い方

・沖縄県:風邪の引き始めに「かちゅーゆ(カツオ湯)」というのをカツオ出汁を作ります。味噌味か醤油味かありますが、たいていどこの家でも風邪薬を飲む前にこれを母親が飲ませます。

・福岡県:いりこ出汁を使うことが多いので、頭と内臓を取って、水に浸けて置き、その後に出汁を取る。出汁を取った後は、いりこのみを砂糖と醤油、酒で煮て佃煮を作ます。

・神奈川県:アシナガキノコというキノコの出汁がおいしいです。

地域ごとに種類があり、さまざまな使い方があることがわかりました。あなたはどんな出汁が好きですか?

この記事を書いた人:市村

関連記事