夫婦で始めて、老後は安心?話題のiDecoを夫婦で始めるメリット

2018/5/30 くらし

このところ、私たち一般家庭にも浸透してきた『iDeco(イデコ:個人型確定拠出年金)』。老後のために加入を検討している方も急増中のようです。

2017年よりiDecoの加入対象が「20歳~60歳まで」という対象年齢のみの条件となり、誰でも加入できるようになったため、夫婦での加入を検討している方が増えています。

では、「夫婦でiDecoを始めるメリット」はどこにあるのでしょうか…?

iDeco(イデコ)ってなに?

「iDeco」とは、個人型確定拠出年金という金融商品を指しています。

私たちが毎月支払っている国民年金の「金融商品バージョン」と思っていただけると分かりやすいのですが、「年金」という形で積立することによって、老後に国民基礎年金に上乗せしてiDecoで積み立てていた分を受け取ることができるというシステムです。

2017年より誰でも加入可能となりました

これまでは、「自営業者(第1号被保険者)」や、「企業年金のないサラリーマン」だけが加入することができましたが、2017年からは対象年齢を満たしていれば誰もが加入できるものとなりました。

企業年金があるサラリーマンであれば、「国民年金(基礎分)」+「企業年金」+「iDeco」の3つの年金を受け取ることができるのです。

もちろん、サラリーマンの妻も加入できるので更に年金生活が豊かなものとなることは間違いありませn。

でも、掛け金が高ければ話になりません

iDecoは、月額5,000円から始めることができ、上限額まで千円単位で設定することができます。

第二号被保険者(サラリーマンなど)のiDecoの月額上限は23,000円(※)です(年間上限27万6千円)。

この範囲内であれば、自由に掛金を設定できるので、iDecoへの拠出が生活を圧迫するというような本末転倒なことにはならないでしょう。(ただし、月額上限に満たない場合は、年間拠出額は少なくなるので、年金として受け取れる額は少なくなります)

また、2018年からは、ボーナスを利用して分割拠出することができるようになったため、今の生活を大事にできるようになりました。

(※)企業年金に加入していない会社に勤めている第二号被保険者の上限であり、勤務先が厚生年金基金など何らかの年金基金に加入している場合の上限額は異なります。

夫婦でiDecoを始めるメリット

「年齢条件を満たしていれば誰でも加入できる」ため、妻がiDecoを始めることも可能です。特に専業主婦であれば、第三号被保険者としてもらえる年金も少なくなります。

これからも更に物価高が進むと考えられるため、働けるうちに夫婦でiDecoを始めることがポイントかもしれません。

iDecoのメリットをいくつかあげてまいります!

①夫婦でiDeco口座開設=資金は倍に

iDeco口座は1人1口座の開設が限度です。口数を増やすこともできません。

夫婦でそれぞれiDeco口座を開設すれば、2人分の拠出上限が生まれます。将来的に、夫婦でそれぞれiDecoから年金を受け取ることができるので、老後の生活の基盤は豊かになります。

②iDecoは資産運用資金にもなる!

iDecoは「積立貯金」感覚で老後の資金を貯めることができますが、投資資金として活用することが前提で提供されている金融商品です。

投資をすることで得られるリターンも老後の年金として受け取ることができるメリットがあります。

もちろん、外貨の価値が変動するなど、投資が失敗すれば、元本割れのリスク存在します。

某証券会社では拠出金額を100%として、「投資信託」と「定期預金」の運用資金として配分選択する必要があります。

配分は顧客に選択を任されており、「20%投資信託・80%定期預金」など、自由に配分を決めることができます。安全面を支持するならば、定期預金に100%配分しても差し支えありません。それでも定期預金に対する利息が入りますので、安心ですね。

③税控除も二人分

iDecoを始めた時から、一年間の拠出額が全額所得控除の対象となります。共働き夫婦がそれぞれiDecoを行っていれば、二人分それぞれの拠出額が所得控除の対象となります。これによって大きな節税効果が生まれます。

所得控除によって何がお得になるかといえば、年末調整です。共働き夫婦がiDecoを行っている場合、夫婦それぞれの年末調整で控除分が戻ってきます。

また、iDecoの拠出費用で資産運用が始まった時には、通常金融商品に対する運用益の約20%に相当する額が非課税となります。

少額でもコンスタントにリターンが得られ、元本割れのリスクも少ない安全な金融商品を運用できれば、節税につながりますよね。

④ただし、パート・専業主婦のiDecoは節税効果なし

年収103万以下の主婦の場合、住民税や所得税の課税対象ではありません。そのためiDecoの拠出による節税効果が生まれません。これが大きな注意点となるでしょう。年末調整に関しても、企業に勤める夫の分だけが控除対象となります。

ただし、信託部分において運用益の非課税の対象になります。

iDecoを始めることで、老後にもらえる年金が上乗せされるのは主婦でも同じ事ですので、加入して損は有りません。

加入年齢が早いほどもらえる年金は大きくなります

iDecoは20歳~60歳までの方が加入できます。

加入年齢が早いほど拠出年数が長くなりますので、それだけもらえる年金は大きくなりますし、資産運用のリターンも望めるようになります。

また、60歳~70歳に到達した時点で年金受取ができるようになりますが、60歳に到達した時点であっても、加入時から10年経過しないと年金が受け取れません。そのため、60歳から年金受給を希望するなら、遅くとも50歳の誕生日前から始める必要があるのです。

もちろん、40代から始めても遅くはありません!加入を検討する際には、証券会社に資料を請求しましょう。

フィナンシャルプランナーに現在の家計の状況を診断してもらってから、iDecoを検討することも一案ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人:receipo

関連記事